経理や仕入れなどはエクセルを使っています。
使っています・・・と言っても、
エクセルとワードの簡単な操作がぎりぎりだけです。
知識不足なのですが
ぎりぎりでも使えればいいかな・・・と思っています。
しかし、ぎりぎの知識しか有していない人間がある日、
何となく自己判断で分からない領域に手を出すと
多くの場合、災難が待っています。
領域展開! (呪術廻戦 風)
数か月前のドコモからYモバイルへの変更でも
通話料や電気代は安くなっていますが
あらゆる方面に弊害が発生し
現状では、発生した費用でマイナスです。
ドコモのままで放置すれば良かった・・・と激しく後悔しています。
今回、
エクセルで経理内容を入力中に、
ふと・・・・
画面右上にある「自動保存」というスイッチらしきものを発見しました。
これはなんだ?
「オフ」の表示が出ています。
これって、もしかして勝手に保存してくれる
とっても安全で便利なアイテムでは?
「おきゃまー中華」のような
非人道的な中国人の悪意は感じられなかったので
オンにしてみました。
すると、「自動で保存されます」の説明が表示されました。
「なんかすごい!じゃあ、全部、それにしてみよう!」と
安易に作業中のエクセルをすべて自動保存にしたところ、
翌日、それまでに入力した内容がまったく表示されず
真っ青になりました。
伝票などの入力に関しては
メールからの情報はすべて他に保存し、
紙に伝票もあるので
手間はかかっても復活できますが
先の先まで入力している予定表の多くが空欄になってしまい、
これは・・・確実に問題が発生しそうです。
すぐにネット検索で
「OneDribe-個人用」「見れない」で調べてみると
同様の質問が多数ヒットし、
同類の多さに少し安堵したのですが、
それはコンビニの前に集団で座って時間を浪費しながら
心に安心を求めるのと同じで解決にはなりません。
そこでわずかな知識を全開で拾い集め、
いろいろと試してみると
「ストレージが足りない」とか「1か月の無料お試し」とか
中国的な方向に誘導されるような雰囲気が増大し、
そこで、パソコンではいつも頼ってしまう知識人に電話しました。
今年の11月で
現在使用しているWindowsは使えなくなるらしく
自分の場合、
ぎりぎりは絶対にNGなので
新しい機材やデーターの移動
ウィルス対策の機材などをまとめて相談していたところで
ついでに頼ってしまい、
何と数分で解決できました。
この方法、
同じ窮地に至った人のために書いてみようと思いますが、
「なんだこれ!」「こんなの常識じゃん!」とか言われそうですが・・・
やっぱり記載してみます。
1.エクセルの画面を表示
2.「ファイル」を左クリック
3.「開く」を左クリック
4.「OneDribe-個人用を左クリック
5.「ドキュメント」「画像」「添付ファイル」のどれかを選択
すると・・・
無くなっていたファイルが登場しました。
そこで、それらをコピーし
新たなファイルを作る原始的な方法で修復、
そして、
6.「自動保存」には決して近寄らない
自分のようなギリギリ人間には、
6がとっても大事なのであります。
「私が嫌いなものは変化だ!」 (鬼舞辻無惨 風)
これはやばい・・・
滅んでしまうかも知れない・・・