「マイコン制御」のスーパーサイヤ人、
ドリフトが得意だった若かりし頃、
高額で購入できなかったスカイラインGTR、
「憧れだった車に関われるのが楽しい!」
今は某大手で電子回路の設計などに携わる
最高のエンジニアさんとの出会いがありました。
会話をするだけでこちらのステイタスまで上がる感じで
人生とは人間関係の連続だと実感しました。
ラッキーです。
そして、
完成したテスト用の試作モデルです。↓
中央のモニターにはエンジン動作時、
制御のデューティー値などが表示されるようになっています。
R’sミーティングでは動作を目視予定でしたが、
展示車両のエンジン始動禁止ルールで、
ただ、トランクに置いただけ状態でした・・・・。
悲しいです・・・・。
ですが、このテスト機の登場で
燃料ポンプの制御の数値変化で
始動性や中間領域での走行性能にも
体感レベルで違う事が分かりました。
そこで、オリジナルのFPCMでは
それらの数値も加えて開発する流れになりましたが、
マイコン制御を基本にした事で、数値変更が安易になり
都度、半導体やコンデンサーやレジスターなど
従来の方法では必要だった
基板への熱ダメージも含めた入れ替えなどの作業の
省略ができるようになりました。
最初に、燃料ポンプの制御値について
1.アイドリング時を含め燃料ポンプの低い回転数でのデューティ値の見直し
2.中回転域でのデューティー値の見直し
3.高回転域でのデューティー値の見直し
テスト機にだけ備わっている変更機能を使い、
エンジンの始動性能や、中速域、高速域での空燃比の安定とトルクなど
数値変更による走行テストを繰り返し行いました。
テスト機の基板右上の拡大画像です。
燃料ポンプの作動制御プログラムを簡単に変更できるスイッチ機能は、
超便利です。
(続きます)